12月の山
トップ ページ 今月の山 お便り紹介 バックナンバー

武甲山(ぶこうざん):1,295m

        

      秩父神社(2001.12. 2 )               羊山公園からの武甲山:1,295m (2001.12. 2)

 ●武甲山:(埼玉県立 武甲自然公園

 武甲山は、東京都心から北西へ約50kmにある奥武蔵の秀峰。
 荒川中流域、秩父側からの山容は印象に残る山である。
 
 全山石灰岩であり、石灰石の採掘により山頂は削り摂られ、以前の標高1,336mあったものが現在では最高点は1,295mになってしまった。
 
 秩父のセメント産業の発展とともに、山容の変貌が著しい。
 (建設資材には無くてはならないセメントに感謝しましょう!)

  山の歴史: 

 武甲山のある秩父地方は、歴史的には東京付近より古く、崇神天皇の時代にチチブの国造(くにのみやっこ)がおかれた。
 
 地質は秩父古生層であり、この地方は縄文石器(やじり・石斧)の宝庫でもあることから、歴史以前から人が住んでいた。

  秩父夜祭り:(秩父神社例大祭:12月2−3日)

 京都祇園祭、 高山祭 とならぶ日本三大曳山祭として300年の歴史を有する、秩父路に冬の到来を告げる大祭。

 屋台・傘鉾の牽引は2日からおこなわれ、秩父屋台囃子、屋台歌舞伎が見所。(じっくり見るなら2日が良い)

 3日夜、 秩父神社を出た6台の山車屋台・傘鉾が秩父市役所裏のお旅所に到着し 最後の団子坂の急坂を100人あまりの引き手によって一気に駆け上がるのは圧巻。

 冬の夜空に花火が舞い、その興奮と熱気は一見の価値がある。

  気象条件:

 関東平野とほぼ同じ気候である。
 夏季の猛暑と夕立には覚悟が必要である。

 冬季の降雪は少ない。奥武蔵は比較的に低山が多く、晴天率も高い。冬山登山向きではあるが、内陸に位置するため、冷え込みは厳しい。

 春、関東平野と同様、3−4月に降雪が見られる。

 梅雨期前後は雷雨が多く、落雷に注意。沢筋の増水に注意を!

 初雪は12月以降。秋が最も降水量が多い。石灰岩に映える紅葉は11月下旬が最盛期。

上町屋台:(2001.12. 2)

  下山後の楽しみ方:

(1)お土産:
   秩父の冬の風物詩、「つるし柿」。
 
(2)日帰り入浴:
武甲温泉
泉質 :単純硫黄温泉・低張性アルカリ性温泉
効能 :神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復、糖尿病、他

 

武甲山 1,295m (2001.12. 2)

 

秩父神社境内の掲示板

 

宮地屋台:高さ約7m重さ約15t (2001.12. 2)

 

 本町屋台:(2001.12. 2)

上町屋台:(横幅がもっとも広い)(2001.12. 2)

 

●表参道コース:

  (横瀬駅−生川−武甲山-浦山口駅)

 

 @横瀬駅→(徒歩120分)→生川(鳥居)
 
 (車道歩き。石灰工場地帯へのダンプカーに注意!)

 A生川→(徒歩40分)→18丁目の水場

 B18丁目の水場→(徒歩40分)→分岐
 
 (浦山口方面と大持山・小持山、頂上への分岐路)

 C分岐→(徒歩5分)→武甲御嶽神社(山頂)
  (水洗トイレあり。神社の裏手に展望台。

 D山頂→(徒歩40分)→長者屋敷ノ頭

 E長者屋敷ノ頭→(徒歩70分)→登山口

 F登山口→(徒歩40)→橋立鍾乳洞

 G橋立鍾乳洞→(徒歩10分)→浦山口駅

 

 

中町屋台:(2001.12. 2) 

[トップ ページ] [今月の山] [お便り紹介] [バックナンバー]

Copyright(c) 2001 T.O Planning All rights reserved
tampa@nifty.com