お便りは下記addressへお願いします。 |
20.及川文男さん:
千葉に住んでるので筑波山は以外と近いです。15年位前は電車も走っていたような? |
19.「山のなでしこ」さん 「戸隠」でしたか!蕎麦で有名というので信州だと思いましたが。 注意さえ怠らなければ、距離的には優しい部類に入ります。修験道の山ですから、腕力・脚力は必要です。修行には最適、悩みなんて吹き飛びます。 |
18.”冬眠からねぼけまなこで起きたクマさん” 高所恐怖症の方は無理しないで下さい。この写真は学生時代、サークル仲間とのスナップ。崩壊が激しく、塀のようになっています。幅は30cm程度しかなく非常に危険です。 |
17.服部昌成さん あくせく仕事にばかり精を出していた毎日でしたが、景気の低迷によって、仕事も楽になりました。ホッとする気持ちとモヤモヤする気持ちを忘れて山歩きをしてみたくなりました。 今月の山に紹介しました、「戸隠山」の麓、戸隠キャンプ場へキャンプはどうですか。鬼無里村にある、奥裾花自然園の水芭蕉は一見の価値があります。 |
16.「山のなでしこ」さん 大人気だった前クールのドラマ「やまとなでしこ」のディレクターズカット版を、昨日2時間にしてやっていましたね。 4月の山をUPしました。感想をよろしくね。 |
15.木島誠さん 夏に赤岳鉱泉にキャンプ行って以来、山はご無沙汰です。 何は無くとも、体調を万全にして出掛けて下さい。睡眠を充分摂って! |
14.ペンネーム「ほそ」さん 磐梯山ですか!!近いうちにみんなで行きましょうか。 |
13.千葉県のパパより 「八ヶ岳」といえば・・・別荘しか思い浮かばない山の初心者ですが、千葉県からファミリーで、簡単に行かれる山を教えてくれませんか? |
12.”冬眠から覚めたクマさん” 蕎麦で有名ですか?信州そば? 4月は戸隠山を紹介します。学生時代、新歓で登ったのが最初でした。裾花川の上流、高原・水芭蕉・野鳥の宝庫。最適季は春がいちばんでしょうか。 |
11.ペンネーム「赤岳のやまんば」さん: 最近、入山するのは女性の比率が多いですね。市の体育協会主催バスハイキングに良く駆り出されますが8割が女性です。下界と比較すると快適なトイレは少ないです。現状は慣れるしかないでしょう。 これからも、女性の視点でのお便り待っています!! |
10.北川真行さん: 山小屋で汗を流せるのは貴重です。夏のシーズンはテント泊をお薦めします。どこの山小屋も緊急避難所の機能も兼ねていますので、通常の宿泊施設と違い満室ということはありません。悪天候や不測の事態以外は、必ず日没前には到着しましょう。早出、早着が山でのルール。 |
9.及川文男さん: 高校時代に白樺湖の近くの蓼科山に登りました。 |
8.宗像健治さん: 先週、スキーで山へ行って来ました。 紫外線が強い! 春の日差しは夏以上です。標高の高い残雪のある山域に行かれる方は、くれぐれもご注意下さい! また、雪目対策も忘れずに!! (山姥より恐ろしい・・・) |
7.ペンネーム かめさん: 赤岳が見える山小屋でテントサイトがあるのは、「行者小屋」でしょうか?ぜひ、今年の夏は一緒に登りましょう!連絡下さいね。 |
6.ペンネーム ”やまのなでしこ” さん: 「質問です」 「キジ撃ち(山ヤ用語:用を足す事)」は重要なことです。 事前にその日の行程でトイレ(通常は山小屋)の位置を確認して、安心感を持って出掛けましょう。 トイレットペーパは芯を抜いてビニール袋に入れて持って行くと重宝します。 最近では、携帯トイレもありますが使用済の持ち帰りに工夫が必要になります。(夏場は匂いが・・・) |
5.ペンネーム ”赤岳のやまんば” さん: 「ゴミについて」 トップページに「ゴミをすてるな」っていう写真があります。日本の山は世界の山の中でも、きれいなほう?汚れているほう? 日本の山自体は、世界でいちばん綺麗だと私は思います。 しかし、入山する人数に比例するように、有名な山域にはゴミが捨てられています。 富士山の問題は事実のようです。確かに登山道脇にたくさんのゴミが落ちていました(97年8月)。やはり、富士山ではご来光を目的に登られる人が多いのが原因のひとつだと思います。夜明け前にヘッドライトを頼りの登山は、とかく足元に注意が注がれ回りが見えません。捨てる意図は無いのに置き去りにしてしまう場合もあるでしょう。出たゴミは持ち帰るのが鉄則! |
4.ペンネーム ”冬眠中のくまさん”: 「お便りです」 八ヶ岳は一年を通してたくさんの登山者が訪れます。通年営業の山小屋もあります。 |
3.小堀 茂男さん: 私も、趣味で登山をやっているので、この番組で様々な山を紹介していただいて、それを参考に登ってみようかと思います。但し、まだ初心者ですので、夏山で、しかも手軽に登れる山しか挑戦していませんので、あまり上級者向けの山では、話がついて行けないかも知れません。 ちなみに、昨年の実績は、3000m級1峰、2000m級4峰、1000m級2峰に登っています。 お便り、ありがとうございます。高山病は個人差が激しいので、誰にでも効く特効薬は今のところないようです。体質とその時の体調に左右されますので、山行き前に健康に注意する、無理せずマイペースを心掛ける事が最高の予防策でしょう。 個人的には、行動中の水分・食料補給に注意しています。胃腸炎などによる下痢が原因で軽度の脱水症状がある場合に高山病は発症しやすい、とも言われています。新陳代謝を活発にすることが医学的には良いようです。高山病は酸素欠乏症ですから、最近市販されている携帯用酸素(¥800程度:スプレー缶タイプ)を使用するのも有効でしょう。兎も角、自覚症状が現われたら休息して、余裕を持つにかぎります。 |
2.Y.Kimuraさん: 山の写真、本当に素敵ですね。次回が楽しみです。 お便りありがとうございます。初夏(GW以降)ハイキングを考えてみます。 |
1.岡田好範さん:「伊豆の山」 伊豆の山といえば、天城山(まんじろう岳、まんざぶろう岳)が有名です。 記念すべき第一号のお便り!感謝します。これからもよろしくね。 |
Copyright(c) 2001 T.O Planning All rights reserved |